コンテンツにスキップ
家事問屋〜春の生活を軽やかにする家事の道具〜

家事問屋〜春の生活を軽やかにする家事の道具〜

立春も過ぎ、まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ3月ですね。新生活や新天地など、新たなスタートの季節である春は、私たちの暮らしに新しい彩りを添えたくなる時期でもあります。

今回は、日々の家事をより軽やかに、より豊かにしてくれる「家事問屋」の商品をご紹介します。金属加工の街・燕三条で作られる、長く使える品質と機能性を兼ね備えた家事の道具たちをぜひご覧ください。

【下ごしらえボウル13】 「計量もできる!衛生的で使いやすい多機能ボウル」

毎日の料理に欠かせない下ごしらえを、このボウル1つで快適に。内側のメモリで材料の計量がラクラク。面倒な2度手間がなくなります。縁に段差がないすっきりとしたデザインは、食材が溜まりにくく洗い残しの心配もありません。そそぎ口付きで、ドレッシングや卵液を注ぐ際もこぼれにくい設計です。3サイズ展開で重ねて収納できるため、狭いキッチンでも場所を取りません。

商品ページはこちら

【穴あきターナー】 「お料理上手な、やさしいターナー」

フライパンを傷つけない、ナイロン製のしなやかなヘッドが特徴です。180度までの高温に耐えられ、フライ返しの先端の形状が崩れる心配もありません。穴あきデザインにより、カレーやシチューのかき混ぜもスムーズ。炒めものやフライ返しなど、様々な調理シーンで活躍する頼もしい味方です。

商品ページはこちら

【ハマグリお玉】 「鍋底の隅々まで、すくいやすい形状」

丸みを帯びた角が特徴的なお玉は、鍋の縁に溜まった具材もしっかりすくえます。角が注ぎ口の役割も果たすため、スープジャーなど口径の小さな容器への移し替えもスムーズ。毎日のお味噌汁作りからお弁当のスープ入れまで、幅広く使えます。

商品ページはこちら

【蒸しかご】 「今あるフライパンで、手軽に蒸し料理」

蒸しかごと24cm以上のフライパンがあれば、すぐに蒸し料理が始められます。持ち手付きで取り出しやすく、そのまま食卓に出せるスタイリッシュなデザイン。付属のレシピを参考に、忙しい平日でも手軽に野菜を摂取できます。揚げ物の網としても使える、一石二鳥のアイテムです。

商品ページはこちら

【オーバルすくいざる】 「小回りの利く、万能すくいザル」

手になじむグローブ型で、小さな鍋でも使いやすいコンパクトサイズ。平らな先端が鍋底に密着するため、茹で野菜や麺類を効率よくすくえます。ザルは深めの設計となっており、ミニトマトなどの小さな食材を洗うのにも重宝します。

商品ページはこちら

家事問屋とは

「ありきたり、なのに、使いやすい」

家事問屋の道具は、一見よく見るシンプルな家事の道具。ですが、ひと手間を助けてくれる家事問屋の道具は使っていくうちに手放せない、私たちの生活に豊かさを添える道具となっていきます。

家事問屋の商品はすべて、金属加工の街 新潟県 燕三条で作られています。

燕三条のものづくりは、複数の小さな工場の技術の集積によって成し得る分業制で作られています。 高齢化、人手不足、材料費の値上げと、産地を取り巻く環境は、年々厳しさを増しており、1社の廃業で製造が困難になるケースもあります。

そんな状況の中、工場の技術と産地を未来に繋げるため、家事問屋は、「伝え手」という役割に重きをおき日々ものづくりをしています。使い手の声に耳を傾け、作り手に伝え、日本の暮らしに寄り添い、時代に合った商品開発をしています。

「これまで産地に支えられてきた私たちは、これからも産地とともに生きていく」という思いを胸に、日々燕三条の工場と手を取り、家事を助ける道具を作っています。

次の記事 POP UP|FOR
日本語